過去にお送りいたしましたメールマガジンをまとめたサイトができました!!
皆様のお役に立てると幸いです。
■MAILマガジン
http://cs.denet.support/
よくお問合せいただくご質問をまとめましたFAQもございますので
こちらもぜひご覧くださいませ。
過去にお送りいたしましたメールマガジンをまとめたサイトができました!!
皆様のお役に立てると幸いです。
■MAILマガジン
http://cs.denet.support/
よくお問合せいただくご質問をまとめましたFAQもございますので
こちらもぜひご覧くださいませ。
メールの送受信ができず、お困りになったことはありませんか?
送受信ができなくなったとき、様々な原因が考えられますが
問題の切り分けに下記をご参考いただければと思います。
■インターネットに接続できない
[ご確認事項]
1.例えば、yahoo.co.jpなどのホームページが閲覧できない場合
ご契約のプロバイダー様にお問合せください
■インターネットに接続できるが、全員が送受信できない
[ご確認事項]
1.容量超過やご入金確認ができない等で当社サービスが
停止している可能性がございます。カスタマーサポートまでご連絡ください
2.御社内のネットワーク状況をご確認ください
■インターネットに接続できるが、特定のメールアドレスだけ送受信できない
[ご確認事項]
1.メールソフトの設定をご確認ください
・ユーザ名:メールアドレス
・メールのパスワード:メールに設定したパスワード
・受信メールサーバ:mail.お客様ドメイン名
・送信メールサーバ:mail.お客様ドメイン名
※お客様の環境によってはIPアドレスが入力されている場合もあります。
2.メールソフトに設定されているアカウントに不具合がある可能性があります
アカウントを再作成し、送受信をお試しください
【ご注意】
メールソフトによってはアカウントを削除されますと受信トレイに蓄積された
メールがすべて削除される場合があります。操作の際は十分ご注意ください。
上記をご確認いただきましても、メールの送受信ができない場合は
当社でも確認させていただきますので、お気軽にご相談ください。
また「0x800」ではじまるエラーが表示される場合はその情報もお知らせください。
なお、extremeserv.では障害等で長時間サービスがご利用いただけない場合は
下記サイトで告知を掲載しておりますので、ご参照ください。
http://www.extremeserv.net/category/announce/
※掲載が少し遅くなることもあるかもしれませんので、その際はお電話ください。
extremeserv.にはメールにウイルスが含まれていないかをチェックする
アンチウイルスの機能があります。アンチウイルスにはVer.3では「カスペルスキー」
Ver.2では「Dr.WEB」というウイルス対策ソフトを採用しており、定期的に定義ファイル(ウイルスのパターンが登録されているファイル)の更新を行い、常に最新の状態を保っています。
この機能でウイルスメールと判定されますと、受信者にメールは配送されず
サーバで削除され、送信者に通知メールが送信されます。
※ウイルスの種類によっては通知メールが送信されない場合がございます。
※受信者にはウイルスメールを削除した内容の通知メールは届きません。
アンチウイルスはコントロールパネルでメールアドレスごとに設定できます。
1.コントロールパネルにログインします。
2.「メール」をクリックします。
3.設定したいメールアドレスをクリックします。
4.「アンチウイルス」タブをクリックします。
5.「このメールアドレスに対してアンチウイルス保護を有効化」に
チェックを入れて、「ウイルスチェック」の項目を選択します。
6.「OK」をクリックします。
残念ながら、定義ファイルを最新に保っていても、次々と新種のウィルスが
発生していますので、本機能だけで全てのウイルスを駆除することは難しいです。
より安全にご利用いただくために、パソコンにもウィルスチェックのツールを
導入されることをおすすめいたします。
なお、最近はウイルスメールが増えたとのお問合せを多くいただいております。
銀行名をかたるものや、送信元がご自身のメールアドレスのものなど
いずれもファイルが添付されているものが多いようです。
こういったメールは当社サーバだけではなく、季節的に世界でも流行しているようで
もうしばらくは続く可能性がございます。
お心当たりのないメールはなにもなさらずに破棄いただきますようお願いいたします。
MAILマガジン