2021年度お客様満足度調査アンケート結果について

昨年12月にお客様満足度調査アンケートを実施させていただきました。
ご回答いただいた皆様、改めて、ご協力いただき誠にありがとうございました。
また、大変遅くなりましたが、ご回答の結果をご報告させていただきます。

——————————————————————————-
・2021年 お客様満足度調査アンケート結果
https://extremeserv.net/questionnaire2021.pdf
——————————————————————————-

当社ではextremeserv.を快適にご利用いただくため
メールの送受信サイズを約10MBにさせていただいておりましたが
今回のアンケートでメール送受信サイズの制限について
複数の方からご要望をいただきましたので、社内で検討しました結果
10MBから20MBに変更させていただくことにいたしました。
すでに設定は完了しておりますので、ぜひご活用ください。

——————————————–
【変更内容】
■メール送受信サイズ:10MB→20MB
※本文、メールヘッダー、添付ファイルを含む
——————————————–

※ご利用のメールソフトやファイルの形式によって
添付ファイルのサイズは変動いたします。
※送信先様の環境によっては、サイズの大きいメールを
送信できない場合があります。

今後もお客様よりいただいたご意見ご要望をもとに
サービスやサポートの改善に努めて参ります。

引き続き、ディーネットをよろしくお願いいたします。

Emotet(エモテット)について

1月下旬ごろより、Emotetと呼ばれるウイルスメールが流行しています。

Emotetは非常に感染力・拡散力が強いウイルスの一種で
「なりすましメール」に添付されたWordやExcelのファイルをダウンロードし
マクロ機能を有効化することで、Emotetに感染することがわかっています。

この「なりすましメール」には様々なパターンがありますが
最近は自然な日本語で件名や文章が生成されているため
通常のビジネスメールと思いこみ、不審に思わず
つい添付ファイルを開いてしまうというケースが増えています。

当社ではウイルスメールをブロックするオプションサービス
「あんしんクラウドメールフィルター」で
日々、Emotetのメールの分析を行っておりますが
その担当エンジニアが技術ブログでEmotetについて詳しく解説しております。

日ごろ、ウイルスメールでお困りのお客様はぜひご参考くださいませ。

——————————————————————————-
・【徹底解説】最恐マルウェア「Emotet(エモテット)」
https://blog.denet.co.jp/emotet2022/
——————————————————————————-

また、JPCERTより、Emotetの感染有無を確認できる
EMOCHECKと呼ばれるツールが公開されております。
ご利用方法は下記をご参考くださいませ。

——————————————————————————-
・Emotetの感染有無確認方法について
https://www.extremeserv.net/faq/2191/
——————————————————————————-