カテゴリー別アーカイブ: サービスのご利用方法について

メールソフトの設定について

日々、カスタマーサポートに様々なお問合せをいただきますが
よくあるご質問のひとつはメールソフトの設定方法についてです。
「Microsoft Outlook」「メールアプリ」「Thunderbird」「iPhone」など
色々なメールソフトの設定方法に関するご質問をいただきます。
過去には「Shuriken」という、なんだかかっこいいメールソフトを
ご利用のお客様もいらっしゃいました。

メールソフトにメールアドレスを設定しますと、即時メールの送受信が
できるようになりますので、現在もプロバイダー様のメールアドレスのみを
ご利用のお客様にはぜひ御社ドメインのメールアドレスをご活用いただきたいです。

新規で設定される場合は下記2点の操作が必要です。

・コントロールパネルでメールアドレスを作成
・メールソフトにメールアドレスを設定

所要時間は約30分です。操作方法がご不明な場合はパソコンを
お手元に置いて、カスタマーサポートまでお気軽にお電話ください。
操作方法をご案内させていただきます。

【お問合せ先】
株式会社ディーネット カスタマーサポート
TEL:0120-3889-80
(営業時間:土日祝日を除く平日 9:00~18:00)
MAIL:desk@denet.co.jp

メールソフトに設定する情報は下記の通りです。
———————————————————
【メールアカウント設定情報】
・受信メールサーバ:mail.お客様ドメイン
・送信メールサーバ:mail.お客様ドメイン

・ユーザ名:設定されるメールアドレス
・パスワード:メールアドレスに設定しているパスワード
———————————————————

コントロールパネルについて

extremeserv.ではコントロールパネルをご提供しておりますが
時々、ログインができないとのお問合せをいただくことがあります。

コントロールパネルにログインする際にメールアドレスやパスワードに
誤りがありますと「ログイン名が無効です。再度実行してください」の
メッセージが表示され、ログインすることができません。
さらに、パスワードを3回間違ってログインを試しますと
「ログインの試行回数が多すぎます。再度実行してください」の
メッセージが表示され、その後に正しいパスワードを入力しても
しばらくはログインすることができない場合がございます。

もし、何度かお試しいただいても、ログインがうまくいかず
「ログインの試行回数が多すぎます。再度実行してください」の
メッセージが表示される場合はブラウザをご変更いただくか
パソコンを再起動してお試しいただきますようお願いいたします。

それでもログインができない場合はカスタマーサポートまでお問合せください。

【お問合せ先】
株式会社ディーネット カスタマーサポート課
TEL:0120-3889-80
(営業時間:土日祝日を除く平日 9:00~18:00)
FAX:0120-3889-40
MAIL:desk@denet.co.jp

サービス容量超過について

extremeserv.ではご利用容量がご契約容量を超過しますと
自動的にサービスが停止し、お客様で復旧することができません。

いつも深夜(2時~4時頃)にサーバでチェックが行われ、容量が超過していると
そのタイミングでサービスが停止しますので、その時間から翌営業日に当社で
復旧作業をするまでに届いたメールはエラーとなり送信元へ返ってしまいます。
残念ながら、エラーになったメールは再度受信することはできません。

大切なメールの取りこぼしやホームページが閲覧不可にならないためにも
定期的にコントロールパネルでご利用容量のご確認をお願いいたします。

・サーバの利用状況を確認したい。
■extremeserv.Ver.3
■extremeserv.Ver.2

・メールボックスサイズを確認したい。
■extremeserv.Ver.3
■extremeserv.Ver.2

万が一、当社サポートの営業時間外にサービスが停止した場合は
下記手順で復旧のご依頼をお願いいたします。

・サービスが利用できなくなりました。再開するにはどうしたらいいですか。
■extremeserv.Ver.3
■extremeserv.Ver.2

■ご注意■
容量が超過したままですと、また翌日にサービスが停止いたしますので
サービス復旧後は必ず当日中にサーバ内の整理をお願いいたします。

エラーメールについて

最近、メールを送信すると送信先サーバで拒否され
エラーメールが返ってきたというお問合せをいただくことがあります。

調査した中で多い原因はSpamhaus(スパムハウス)と呼ばれる
スパムメールをチェックする団体のブロックリストにextremeserv.の
IPアドレスが登録されていたためでした。

Spamhausのブロックリストに登録されてしまうと、extremeserv.からSpamhausを
採用しているサーバ宛にメールを送信しても拒否されエラーになってしまいます。

ブロックリストに登録される原因は様々ですが、例えば、extremeserv.をご利用の
お客様のサイトが改ざんされたり、メールのパスワードを搾取されることで
extremeserv.のサーバから大量のスパムメールを配信されてしまうことがあります。
すると、Spamhausが「このサーバはあやしいことをしている」と見なして
extremeserv.のIPアドレスをSpamhausのブロックリストに登録してしまうのです。

ブロックリストに登録された場合はエラーメールに記載されている
SpamhausのURLから解除申請をしますと、約24時間でブロックリストから
extremeserv.のIPアドレスが削除され、ようやくメールを送信できるようになります。
もし、Spamhausからエラーメールが届いた場合は上記の操作をお試しいただくか
ご不明な場合はカスタマーサポートまでご相談ください。

また、このようなことを防ぐためにもご利用の各種パスワードは定期的に
ご変更いただきますようご協力をお願いいたします。

・コントロールパネルのログイン情報を変更したい。
■extremeserv.Ver.3
■extremeserv.Ver.2
・FTPのID・パスワードを変更したい。
■extremeserv.Ver.3
■extremeserv.Ver.2
・メールのパスワードを変更したい。
■extremeserv.Ver.3
■extremeserv.Ver.2

※メールがエラーになる原因は他にもございますのでご不明点等がございましたら
カスタマーサポートまでお問合せください。