有償のSSL証明書のお手続きについて

最近、SSL証明書に関するお問い合わせが増えておりますので
今回は、お申し込み時のお手続きについてご案内させていただきます。

今後、有料のSSL証明書の導入をご検討の場合はぜひご参考ください。

Palette UPではオプションで有料のSSL証明書をご利用いただけますが
お申し込み時には、まずコモンネームを決めていただきます。

コモンネームとは、SSL証明書を適用させるドメイン
またはサブドメインのことで、FQDN(エフキューディーエヌ)とも
呼ばれています。

例えば

http://www.denet.co.jp でSSL証明書を取得する場合
コモンネームは「www.denet.co.jp」になります。

http://shop.denet.co.jp でSSL証明書を取得する場合
コモンネームは「shop.denet.co.jp」になります。

また、証明書申請時にはコモンネーム以外に下記のような
組織名や住所など英字の情報が必要になります。
※証明書の種類によってはさらに詳細な情報が必要になる場合があります。

————————————–
・組織名
・サイト運営者の所在地
————————————–

お客様の企業情報をもとに下記ファイルを作成し、証明書を申請します。

■CSR 
→証明書申請時に必要となる証明書署名要求と呼ばれるファイルです。
 お客様からいただいた情報をもとに作成します。

■秘密鍵
→CSRを作成すると、秘密鍵が自動で生成されます。
 秘密鍵と証明書はセットで存在し、秘密鍵がないと
 SSL証明書は利用できません。

当社では、CSRの作成など、面倒なお手続きを代行させていただきます。
上記のほか、証明書が発行されるまで、さまざまな手続きが必要になりますが
詳細につきましては、都度カスタマーサポートよりご案内させていただきます。

有料のSSL証明書の導入をご検討のお客様はお気軽にご相談ください。

Gmailにメールが送信できない現象について

最近、Gmail宛にメールを送信するとエラーメールが
返ってくるというお問合せを多くいただいております。

お客様からいただいたエラー内容を確認したところ
Gmailでセキュリティが強化されたことが原因で
拒否されていることがわかりました。

Gmailでは、なりすましや迷惑メールを防ぐため
送信元ドメインでSPFなどの認証方法が設定されているかを
確認し、設定されていない場合は、エラーで拒否される
または迷惑メールに分類されてしまうようです。

extremeserv.では、ご提供しているコントロールパネルの
DNS設定で、SPFをTXTレコードで追加することができます。

下記はSPFレコードのサンプルになりますが
IPアドレスの部分がお客様ごとに異なります。
——————————————-
[サンプル]
v=spf1 +a +mx +ip4:100.100.100.100 ~all
——————————————-

SPFレコードを登録することで、Gmail宛にメールが
送信できるようになることを確認していますので
Gmail宛にメールが送信できない場合は DNS設定のご確認をお願いいたします。

なお、SPFレコードを登録してもエラーになる場合は他の原因も考えられます。
その場合はカスタマーサポートまでお問合せください。

SPFの詳細につきましては下記QAをご参照ください。

・SPFとは何ですか?
https://www.extremeserv.net/faq/2205/

操作方法等でご不明点がございましたら
カスタマーサポートまでお問合せください。

ディスク容量について

過去に何度かご案内をさせていただいておりますが
extremeserv.ではご利用容量がご契約容量を超過しますと
サーバーが自動的に停止いたします。

サーバー側では、毎晩深夜に自動でチェックが行われ
容量が超過している場合、朝の4時~5時頃にサーバーが停止に
メールやホームページのサービスがご利用いただけなくなります。

時折ですが、容量超過でサービスが停止するお客様が
いらっしゃいますので、管理者様は定期的にコントロールパネルで
ご利用容量のご確認をお願いいたします。

なお、容量超過の原因で1番多いのは、サーバー上にメールを
蓄積されるケースです。
1メールアドレスで数GB単位でご使用の場合は
ご利用者様にサーバー内の不要なメールを削除するなど
サーバー内のメールボックスの整理をご依頼いただきますよう
お願いいたします。

サーバー上の容量はご提供しておりますコントロールパネルで
ご確認いただくことができます。

ご確認方法は下記動画マニュアルをご参照ください。
—————————————————-
■ディスク容量確認方法
https://www.extremeserv.net/movie/usage.mp4
—————————————————-

FTPのパスワードについて

extremeserv.ではお客様にFTPと呼ばれる情報をご提供しています。

FTP情報(ID・パスワード)はお申込み時にメールでお送りしておりますが
FTPを使用することで、Webサーバーにホームぺージのデータを
アップロードまたはダウンロードすることができます。

お客様から、FTPのパスワードがわからない
あるいは、ホームページ制作会社からFTP情報を求められているが
どの情報を渡せばよいのかわからない
といったお問い合わせをいただくことがあります。

FTPのIDはサーバーのコントロールパネル(管理画面)で
ご確認いただくことが可能ですが、残念ながら
パスワードは当社でも確認することはできません。

FTPのパスワードがご不明な場合は、下記QAをご参照の上
ご提供しておりますコントロールパネルにログインいただき
パスワードの再発行をお願いいたします。
—————————————————-
■FTPのID・パスワードを変更したい。
https://www.extremeserv.net/faq/673/
—————————————————-

ホームぺージの制作・リニューアルについて

ホームぺージの制作やリニューアルにあわせて
サーバー移行のお問い合わせをいただくことがあります。

extremeserv.のPHPバージョンがWordPressの動作条件にあわない
ホームぺージ制作会社から紹介されたサーバーを利用するため
といった理由を多くお伺いしますが、extremeserv.をご利用のお客様には
Webのみ最新版のPHPをご利用いただける別のサーバーをご提供させて
いただいております。

追加のご費用はかからず、ホームぺージのみの移設になりますので
メールアドレスの作成やメールソフトの設定作業は必要ありません。

また、ホームぺージのみの移設であれば、ホームぺージが完成した後
当社でサーバーの切替作業を行いますので、サーバー全体の移設に比べ
お客様にご負担なくお手続きいただくことができます。

現在、ホームぺージの新規制作やリニューアルをご検討の場合は
カスタマーサポートまでご連絡いただきましたら
詳細をご案内させていただきます。お気軽にご相談くださいませ。

【サービスに関するお問い合わせ先】
株式会社ディーネット カスタマーサポート
TEL:0120-3889-80/06-6231-8891
(営業時間:土日祝日を除く平日9:00~18:00)
MAIL:desk@denet.co.jp

MAILマガジン